top of page
ながくて夢コラボ
市民活動でつながろう みんなで!めざそう くらしやすいまちを!


じちのはな研究会
自慢PR 主に「長久手市みんなでつくるまち条例」を勉強・実践するグループです。 条例の理念を活かすべく、頭だけでなく、体も使って、まちづくりに汗をかいています! 活動を始めて3年目に入りました。 活動目的 「長久手市みんなでつくるまち条例」を研究・研修する一方、リアルなまち...


まゆみヨガ教室
自慢PR ・ヨガのポーズを通して、自分の体を知る ・ヨガの後で、水分をとりながら、様々な話をしたり聴いたりする 活動目的 ・自分の体を知り、ヨガを日頃の生活でも実践する ・参加者の思いを知り、自分を見直す 活動内容 ・原則第1・3日曜日9:30~12:00...


NPO法人デジタルライフサポーターズネット
LINE、インスタグラム、Twitter、オンラインミーティングなど、ITを活用したいNPOをトータルで支援。活動メンバーも随時募集。ご自身のスキルアップにもなります。<続きを読む>


CSW(コミュニティソーシャルワーカー)
社協登録サロン団体や地区の活動との合同での企画や相互交流をしましょう!<続きを読む>


三世代まざって暮らす研究会
ウィズ・コロナ社会にて、持続可能な社会の担い手を創出する為「まちの縁側をつなげる」企画力で、みんなで地域に人間関係資本を創出する。<続きを読む>


ボランティアセンター
貴方のボランティア活動を必要とする人、施設にボランティアセンターが繋げます!


長久手そば打ち愛好会
そば打ち教室を定例的に実施して[蕎麦]の魅力を地域に発信し、会員自身のそば打ち技術の向上と仲間づくりを進めている。


天満天神の会愛知支部
お陰様で活動を始めて13年目を迎え、出前高座回数は延べ400回を超え、来場観客数も延べ約18.000人となりました。これからも沢山の笑いを お届けします。


長久手絵手紙を楽しむ会
「ヘタでいい!ヘタがいい!」の言葉にさそわれ絵手紙はじめて25年、会は広がりと人の心をつなぐ小さな力となりました。


長久手絵手紙ボランティア「わたぼうし」
小さなハガキの大きな力をかんじ、励ましの絵手紙、いやしの絵手紙とよろこばれているのが嬉しい。


炭やき紅蓮隊
設立から20年の活動実績があり、竹炭製品の売上金の一部を毎年社会福祉協議会に寄付している。


ながくて里山クラブ
里山関連の講習会や講演会を開催し、広く里山保全の啓発活動を行っている。


緑化プロジェクト
2013年から立ちあげたプロジェクトが、土砂流亡を減らしたこと 剪定枝チップを用いる方法は経済的かつ環境にやさしい方法であること


市民エネルギー長久手
① 自然エネルギーを自由に選択できる② 資源(エネルギー、お金、人材も)が地域で循環する③ 自分たちが使うエネルギーのことは、自分たちが決める仕組みをつくるを目指す市民ネットワークです。


NPO法人ながいく
長久手初の子育て支援NPO法人 様々な特技を持ったメンバーが集まっている


劇団びっくり箱
おしばいといっても、人形劇、ゲーム、歌等盛り込み、なんでもあり♪規模や対象、季節に合わせて変幻自在に創ります。
アイコンをタップすると、団体を表示します、興味ある団体の紹介部分をタップすると詳細情報が表示されます。
カテゴリは「お知らせ」を 必ず選択


うぃうぃの会
他の活動をしている多様性のあるメンバーが多く、各自の知見を生かして、行政も巻き込み、市民活動に役立つ楽しいイベントを企画しています。


DoNabenet in あいち
おいしい料理を囲みながら,幅広い年代の方と交流ができます!
最近はお食事会が開催できない中,オンラインの活動でつながりの輪を広げています。
どなべの活動は約9年続いていて,先輩方や地域の方々に感謝です!


長久手めぐり研究会
健康管理・運動として「歩くこと」を目的とするウオ ーク事業から、歩いて見て知る「地域観察」という新たなウオーキング事業分野を創造し25年、トップランナーとして走ってきました。


ながくてファシリテーション研究会(NFL)
コミュニケーション系の研修講師経験が豊富で、NPO法人日本ファシリテーション協会中部支部所属の人材が皆さんの現場に対応したコミュニケーション力強化の助言ができます
bottom of page